Band Beginners!

当方、完全アマ志向。- 初心者も楽しいバンド活動

電子ピアノや電子キーボード、シンセサイザーの違いって何?キーボードの種類についてまとめてみた

  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 楽器について知ろう
  4. キーボードのこと
  5. 電子ピアノや電子キーボード、シンセサイザーの違いって何?キーボードの種類についてまとめてみた

いざ鍵盤を始めたい! と思って調べ始めても、電子系のものってなんだかいろんなメーカーからいろーーんなタイプのものが出ていてイマイチ違いがわからない…。
そう、意外と鍵盤楽器の種類って複雑でややこしいんです!
アラカワも元々エレクトーンをやってた割にはイマイチ違いがわかっておらず、いざシンセを買おうと思ったときにかなり調べまくった記憶があります…。

というわけで、鍵盤楽器の中でもとくに電子系のものについて、「まずはこの辺の違いを押さえておけばたぶんだいじょーぶ!」というところを整理してまとめてみました。
自分はどんなタイプの鍵盤がほしいのか、参考にしてみてくださいね!

ちなみに…ざっくりカテゴリ分けはしましたが、実際の商品ラインナップは結構線引きが曖昧なものもあります。
(メーカーによって考え方の違いなどあるので)

でも、このくらいの違いをあらかじめ把握していれば、商品説明に書かれている内容も理解しやすくなる=自分に必要かどうか判断しやすくなるかな、と思います。

1.電子ピアノ

created by Rinker
¥53,200 (2024/11/21 00:45:09時点 楽天市場調べ-詳細)

アコースティックピアノの代替アイテムとして使えるよう、「ピアノらしさ」を追求して作られているタイプのものです。
音色はもちろん、鍵盤の打感や強弱のニュアンスなどなど、アコースティックピアノを弾いているような感覚により近い状態で演奏でき要は、住環境や予算など、さまざまな理由でアコースティックピアノが弾けないところでもピアノを弾きたい! 練習したい! というときに適しているのが電子ピアノになります。

【アコースティックピアノとの主な違い】

・電源がいる(当たり前か)
・調律が不要
・アコースティックピアノに比べて安価に手に入りやすい
・ピアノの音色にも種類があったり、ピアノ以外の音色も弾けたり、いろいろな音が出せる
(シンセほど多音色ではないですが)
・ヘッドホン端子が付いているので、外に音を漏らさず弾くことも可能
・音の反応や打感など、アコースティックの完全再現はやはり難しい

ちなみに、電子ピアノのうち、持ち運び可能なサイズになっているものを「ステージピアノ」と呼ぶこともあります。
据え置きの電子ピアノは本体にスピーカーがあるのですが、ステージピアノはスピーカーを排して鍵盤部分のみにすることで、かなりコンパクトな作りになっています。

2.電子キーボード

電子ピアノが「ピアノ特化型」であるのに対して、電子キーボードはもっといろいろな音色を楽しむことができるようになっています。
いわゆる「カシオトーン」と言うとピンと来る方も多いのでは。あのタイプのものを想像してもらえればオッケーです。
たくさんの音色やリズムパターン、自動演奏機能などがあらかじめ入っているので、ボタンでちょちょっと選ぶだけでカンタンにいろんな音で遊ぶことができます。

鍵盤数が少ないタイプだと数千円からラインナップされているので、子ども向けや、とりあえず鍵盤を弾いてみたいという人にも手に入れやすいのが電子キーボードの大きなメリットです。
実は案外、電子キーボードもあなどれなくて、なかなかいい音が鳴ったりするんですよね…!
私は一時期、カシオトーンのピアノ音が結構ハリのある明るい音で気に入って使っていたことがあります(笑)。

ただし、音色を編集する機能はほぼないか、あっても最低限なので、「プリセットの音色だけでは満足できない!」という場合は次の「シンセサイザー」が候補になります。
また、鍵盤もピアノのような重さがなくペラペラしているので、ピアノっぽい奏法をしようとすると案外難しいという点も注意が必要です。

3.シンセサイザー

電子キーボードのようにプリセットで多彩な音やリズムが入っていたりしますが、それをさらに自分で調整して「自分好みの音」にできるのがシンセサイザーの特徴です。

音色を調整する、という経験がないと少しイメージしづらいかもですが、

「このピアノの音色、もう少し広がり感とハリがあったらいいのになぁ…!」
「逆に、もっと温かみのある丸い音にしたい」

とか、

「びよんびよんした電子音をがっつり鳴らしたい!」

というときに、その音を自分で作り込めちゃう機能がある、という感じです。

あとは、音色を重ねる「レイヤー機能」とか、鍵盤の右半分/左半分で音色を変えられる「スプリット機能」などでより幅広い演奏を可能にしているため、バンドで演奏する際にはシンセサイザーが選択される場合がほとんどです。
(もちろん、「自分はピアノスタイルに特化する!」という人だとステージピアノを使うケースも多いです)

シンセサイザーの中でも、録音機能や自動演奏機能によって、それ一台で楽曲作りができてしまうくらい高機能なのもは「ワークステーションタイプ」と呼ばれたりもします。

ちなみに…個人的な感覚ですが、シンセの入門機種は音の調整機能が少なかったり、一応あるけど効果がキレイにかからなかったりするので(かければかけるほど、使い物にならないショボい音に…)、使い勝手的には電子キーボードに近い感じがしますです…。

4.MIDIキーボード

これは参考までに挙げたのですが、「MIDIキーボード」と呼ばれるタイプのものは、基本的には単体で音は鳴りません(たまに音源内蔵型のもありますが)。PCなどの外部音源と接続して使う、主にDTM目的のものになります。

私、昔、「音源と繋ぎさえすれば、シンセ的に使えるのでは?」と思って調べたことがあるのですが、結局元々の用途がDTM用=打ち込みさえできればいいので、鍵盤の作りが簡素だったりして演奏感があまりよくないため、この選択肢はあっさり捨てました(笑)。

さて、ここからはちょっとニッチなタイプになります(わくわく)。

5.電気ピアノ

電子ピアノならぬ、電気ピアノ。エレクトリックピアノ(エレピ)ともいいます。
これは、先に音を聴いてもらうほうが早いかも。

エレピの代表格といえば、まずはローズ(Rhodes)ですかね!

エレピは、ピアノと同じように鍵盤を押すと中の構造(弦とか金属片とか音叉とか)をハンマーが叩く機構になっているのですが、この叩いた音をピックアップで電気信号として拾い、音にしているところが大きな特徴です。

上記の動画の40秒くらいのところから、つまみを回したら音が左右にふわふわ揺れる感じになるのがわかるかと思いますが、こんな感じで「出音にエフェクトをかけられる」のは電子楽器ならでは。この左右にふわふわ〜んと揺れながら減衰していく感じは、とてもエレピらしい音だなぁと思います。

せっかくなので、もう一つの代表格であるウーリッツァー(Wurlitzer)も。

後半、ビートルズの「Hey Bulldog」弾いてるぅぅ!(歓喜)

エレピの音色は、これまで紹介した(MIDIキーボード以外の)どの鍵盤楽器にもたいてい入っています。
でも、機会があればぜひ実物を弾いてみてください…すごいテンション上がるから…!

6.コンボ・オルガン

電子オルガンの操作・奏法に特化したタイプのキーボードです。
ガチの電子オルガンは鍵盤が2段+足鍵盤、とかになったりするんですが、1段で使用できるタイプのものをコンボ・オルガンと呼びます。

オルガンの奏法って独特で、グリッサンドやトリル、パーカッシブな演奏などしようとしたときに鍵盤側が対応していないと全然オルガンらしく鳴らないんです。で、「ウォーターフォール鍵盤」という特殊な鍵盤を使用することで、オルガンらしい鳴りを表現できるようにしているのが大きな特徴になります。

また、オルガンのもう一つの特徴であるドローバー。これを演奏中にもガシガシいじって音をうぁんうぁんさせてる人、かっこいいんですよねぇ…。
そんな、ドローバーもさっと操作できるようにパネル上に設置されているのがコンボ・オルガンの特徴です(デジタル表記になっている場合もあります)。

コンボオルガンの代表格といえば、ロックオルガンとしておなじみのハモンド(Hammond)や、ピアノ音色にも定評のあるNord社のNord Electroあたりでしょうか。Nord Electroはステージ映えする美しい赤い見た目&華やかで芯のある音色が特徴的で、プロの中でも愛用者が多いですね。


ざくざくっとまとめて挙げてみました。

エレピやオルガンを自分で手に入れたい! と思う人はなかなかニッチですが(そもそもめちゃ高いし)、「やはり、この音!」と根強いファンも多いため、持っているとかなり羨ましがられます(笑)。Nord Electroあたりは先に書いたように使い勝手がよいので、割と持っている人もいますけどね。

鍵盤の導入編として考えるならば、ピアノ特化型の電子ピアノか、ライブでの使い勝手がよいシンセサイザーが最初の選択肢になるかと思います。もちろん、「続くかわからないけれど、まずとりあえず鍵盤を触ってみたい」ということなら電子キーボードも十分アリです。
いずれにしても、かならず店頭で試奏させてもらってから検討しましょうね!

FC2ブログランキング 音楽ブログ 大人のバンド活動へ にほんブログ村 音楽ブログ 大人のバンド活動へ ブログランキング 音楽ブログ 大人のバンド活動へ
↑この記事は上記3サイトでランキング掲載中です!

4 thoughts on “電子ピアノや電子キーボード、シンセサイザーの違いって何?キーボードの種類についてまとめてみた

  1. 電気ピアノって初めて知りました。
    ずっとエレクトリックピアノ=電子ピアノを指すものだとばかり…勉強になりました!

  2. 通りすがりさん:
    鍵盤に馴染んでいないと、なかなか知らないですよねw
    電子回路を用いて、合成 or サンプリングのピアノ音を出すのがいわゆる電子ピアノ=英語ではデジタルピアノ、なのだそうです!
    シンセなどでも、「E.Piano」という表記でピアノ音色とは別にカテゴライズされていることが多いです。

    エレピは50年代の登場以来、ジャズからフュージョン、ロックやポップスなど幅広いジャンルで70年代頃までよく使われていたんです。

    グローバー・ワシントンJr.のJust The Two Of Usとか
    https://www.youtube.com/watch?v=gelwwYuYGn0

    ジャズやフュージョンでゴリゴリに攻めるエレピもまたカッコ良いんですよね〜
    チックコリアのSpainや
    https://www.youtube.com/watch?v=sEhQTjgoTdU
    ハービー・ハンコックのカメレオンなどなど
    https://www.youtube.com/watch?v=UbkqE4fpvdI

    暖かみがありつつも基本的には太い音色で、エフェクトでも埋もれない、強いタッチで弾いた時のディストーションチックな割れ方がカッコ良い、そしてギター系の音色との馴染みが良い、などなど、結構今でもいろんな曲に使われているんですよ〜!^ ^
    (イマドキのは、シンセのエレピ音であることのほうが多いとは思いますが)

  3. 匿名さん:
    Eで略されるとなんだかエレクトリック感増し増しになりますねw

Comments are closed.